top of page


スパイスティーとマスクで予防
中国武漢市で呼吸器感染症「ヒトメタニューモウイルス」増加…日本でも感染者? インフルエンザとコロナに花粉、何ともイヤな時期ですね。 インフルエンザにかかった人に聞くと熱が引いても咳が止まらず、肺が苦しいと言ってました。 【 ヒトメタニューモウイルス 】...
1月24日読了時間: 6分


インフルエンザA型に注意
我が家にも先週インフルエンザがやって来てしまいました。 かなりの慎重派の妻がかかり、私はこの1週間!症状は出ていませんが用心に越した事はないのでハーブスパイスティーを飲み続けています。とにかく、喉を潤し乾燥させない事です。...
1月19日読了時間: 3分


甘酒シナモン餡子
シナモンとナツメグを使って、砂糖なしの甘酒アンコを作りました。 甘酒の自然な甘みを生かし、スパイスで風味を加えたおいしいアンコです。 お餅を小さくカットして!一緒に。 甘さが優しくてシナモンの香りがしていつもと違う風味です。 材料 - 小豆:200g -...
1月8日読了時間: 3分


年末年始に飲みたい贅沢なチャイの事
ヴェーダ・チャイ Veda Chai 2024年は、半年間の入院生活、退院後もリハビリ、福祉施設に通う日々! もっと身体を大切にしておくべきだったと痛感した1年で、ベッドの上でひたすら頭の整理をし続けていた1年にもなりました。...
2024年12月30日読了時間: 6分


ビッグカルダモンの専門店のチャイ
紅茶専門店には、チャイの種類が沢山あります。 スパイシーなストレートティーから濃厚なチャイティーなど、スパイスも茶葉も構成を変えて様々で美味しいものです。 寒さもますこの頃には、温まるスモーキーなチャイを飲みたいですね。...
2024年12月17日読了時間: 4分


スパイスと紅茶とハーブ
スペインやエジプトは、それぞれ独自の気候や伝統を背景に、豊富なメディカルハーブを持っています。 これらのハーブは、伝統医療や現代の健康維持に利用されています。 スパイスと茶とハーブは三位一体です。 この時期は、エジプトやスペインに行きたい気持ちが沸々と湧いてきます。...
2024年11月13日読了時間: 4分


養命酒=健康酒=「medicinal herbal tonic liquor」
薬草やスパイスを用いたお酒 養命酒の話になり、梅酒と同じく手軽に家庭で作ることができるのであらためて紹介します。 養命酒「Yomeishu」は、日本における伝統的な漢方薬の一種で、さまざまな健康効果が期待される薬草やスパイスを用いた滋養強壮のための飲料です。日本では一般的に...
2024年10月9日読了時間: 6分


カレーの塩と油脂の事
スパイスカレーの塩の量を適切に調整するためのポイントと塩の種類 塩は、海塩か湖塩。最近、岩塩からモンゴルの湖塩に変更して使っています。 ミネラル豊富、高い浸透性、健康促進効果には理想的な塩です。 1. 基本の塩分濃度: スパイスカレーの塩分濃度は一般的に0.9%が基準とされ...
2024年9月15日読了時間: 6分


知るだけで便利なスパイスの事
世間を見渡すとカレーの話題が何かとが多い毎日です。スパイスに関するメディアも増え、人気のレシピや、レトルトランキング、効能効果などの健康面でもカレーを後押しする記事が増えていて、普通に目に飛び込んできます。 去年は、カレーフェス等のイベントがあるたびに時間をつくって出向いて...
2024年9月15日読了時間: 5分


ターメリックミルクティー
元紅茶屋のひとり言 毎日暑いです! 自宅に帰ってからのこの時期はカレー特集の多い事。クーラーが効かないけれど水分補給は完全なので、スパイスティーを合間に入れながらリラックスしています。 疲労回復・夏バテ防止にはスパイスが1番です。 わらび餅とセットで。...
2024年8月17日読了時間: 2分


紅茶とスパイス
健康的なライフスタイルを確立するためには、適度に摂取することで健康に良い影響を与えることができます。 紅茶とスパイスに不可欠な存在、砂糖と塩。 紅茶 紅茶にはカフェインや抗酸化物質が豊富に含まれており、これらの成分が身体に様々な効果をもたらします。カフェインは脳の活性化や集...
2024年7月14日読了時間: 5分


スパイスミックスを作ってみよう
スパイス配合量を追加したり調整して、オリジナルのスパイスを見つけましょう。 ※ tbsp=テーブルスプーン、tsp=ティースプーン、カップ=普通サイズの紙コップです。 1. ガーリックオニオンスパイスミックス: - お好みで他のハーブやスパイスを追加するとより風味豊かにな...
2024年7月11日読了時間: 4分


家庭に持っておきたいスパイス7種
1. 唐辛子:辛さをプラスするために使用されるスパイスで、料理全体をピリリとさせる効果があります。 主にメキシカン料理やアジア料理によく合います。チリコンカルネ、カレー、タコスなどに使われます。 2. クミン:独特の風味を持ち、香り豊かなスパイスとして知られています。中東料...
2024年7月9日読了時間: 2分


スパイスで肉を焼く
肉を焼く際に使えるスパイスとしては、塩、胡椒、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、パプリカなどが一般的です。 これらのスパイスを使って、肉に風味を付けることができます。スパイスは焼く前につけることで香りや味がしっかりします。...
2024年7月9日読了時間: 2分
bottom of page
