養命酒=健康酒=「medicinal herbal tonic liquor」
- kojisumoto
- 2024年10月9日
- 読了時間: 6分
薬草やスパイスを用いたお酒
養命酒の話になり、梅酒と同じく手軽に家庭で作ることができるのであらためて紹介します。
養命酒「Yomeishu」は、日本における伝統的な漢方薬の一種で、さまざまな健康効果が期待される薬草やスパイスを用いた滋養強壮のための飲料です。日本では一般的に「Yomeishu」と呼ばれていますが、地域によっては「薬草酒」や「健康酒」といった呼称も用いられます。養命酒は滋養強壮や健康促進の効果を強調するためのネーミングとして使われています。
養命酒=「medicinal herbal tonic liquor」は、主に薬草やスパイスを使用し、アルコールに浸漬させて作られます。これにより、これらの成分が持つ健康効果が期待される飲料であり、特に冬の寒い季節に体を温めるために飲まれることが多いです。

写真の様に、アレンジしてカクテル風にして洒落たお酒として楽しむのも良いでしょう。
基本のレシピ
アルコールには主に焼酎を使用します。(ワインを使うこともあります。)
材料
- 高品質の焼酎(25度程度):500ml
- お好みの薬草(例:サンザシ、クコの実、陳皮、桂皮、ゴジベリーなど):各20g
- 砂糖:100g(好みに応じて調整)
- 水:100ml
作り方
1. 薬草の準備:お好みの薬草を洗い、乾燥させます。乾燥薬草が入手できる場合は、そのまま使用できます。
2. 瓶詰め:清潔なガラス瓶に薬草と焼酎を入れ、薬草が均一に浸るようにします。
3. 甘味料の追加:砂糖を加え、全体を軽く混ぜます。甘味を加えることによって、飲みやすくなります。
4. 水の追加:水を加え、全体を再度軽く混ぜます。
5. 抽出:瓶を密閉し、冷暗所で約1ヶ月間寝かせます。時々瓶を振って、成分が均一になるようにします。
6. 濾過:1ヶ月後、薬草を濾し取り、液体だけを別の瓶に移します。お好みに応じて、さらに砂糖を追加して甘さを調整します。
スパイスを使ったレシピ
材料
- 高品質の焼酎:500ml
- シナモン(桂皮):1本(約5cm)
- 生姜:20g(薄切り)
- クローブ:5粒
- サンザシ:20g
- 砂糖:100g(好みに応じて調整)
- 水:100ml
作り方
1. スパイスの準備:生姜は薄切りにして、シナモンとクローブはそのまま使用します。
2. 瓶詰め:清潔なガラス瓶に、シナモン、薄切りの生姜、クローブ、サンザシを入れます。
3. 焼酎の追加:瓶に焼酎を注ぎ、スパイスが完全に浸るようにします。
4. 甘味料の追加:砂糖を加え、全体を軽く混ぜます。
5. 水の追加:水を加え、再度軽く混ぜます。
6. 抽出:瓶を密閉し、冷暗所で約1ヶ月間寝かせます。時々瓶を振って、成分が均一に混ざるようにします。
7. 濾過:1ヶ月後、スパイスと薬草を濾し取り、液体だけを別の瓶に移します。お好みに応じて、さらに砂糖を追加して甘さを調整します。
アレンジのレシピ
1. フルーツ「medicinal herbal tonic liquor」
- 材料:焼酎500ml、ドライフルーツ(例:レーズン、アプリコットなど)各20g、砂糖100g、水100ml
- 作り方:ドライフルーツを瓶に入れ、同様に焼酎、砂糖、水を加え、1ヶ月間寝かせた後に濾します。
2. ハーブ「medicinal herbal tonic liquor」
- 材料:焼酎500ml、ミントやレモンバームの乾燥ハーブ各20g、砂糖100g、水100ml
- 作り方:
1. 乾燥ハーブを清潔なガラス瓶に入れます。
2. 焼酎を加え、ハーブが十分に浸かるようにします。
3. 砂糖を加えて軽く混ぜ、水も加えます。
4. 瓶を密閉し、冷暗所で約1ヶ月間寝かせます。
5. 1ヶ月後、ハーブを濾し取り、液体だけを別の瓶に移します。お好みに応じて、さらに砂糖を調整します。
3. シトラス「medicinal herbal tonic liquor」
- 材料:焼酎500ml、オレンジピールやレモンピール各20g、砂糖100g、水100ml
- 作り方:
1. オレンジやレモンの皮を薄く剥き、清潔な瓶に入れます。
2. 焼酎の追加:焼酎を加え、オレンジピールやレモンピールが完全に浸るようにします。
3. 甘味料の追加:砂糖を加え、全体を軽く混ぜます。これにより、飲みやすさが向上します。
4. 水の追加:水を加え、再度軽く混ぜます。
5. 抽出:瓶を密閉し、冷暗所で約1ヶ月間寝かせます。時折瓶を振って、成分が均一に混ざるようにします。
6. 濾過:1ヶ月後、オレンジピールやレモンピールを濾し取り、液体だけを別の瓶に移します。お好みに応じて、甘さを調整するためにさらに砂糖を加えることができます。
飲み方と保存方法
飲み方
- ストレート:そのまま冷やして飲むのが一般的ですが、氷を入れても良いでしょう。
- カクテル:他の飲料と混ぜてカクテルとして楽しむことも可能です。ソーダ水やトニックウォーターと割ると、さっぱりとした飲み口になります。
- ホットドリンク:冬場には、温めて飲むのもおすすめです。お湯やホットティーで割ると、体を温める効果がさらに増します。
保存方法
- 密閉容器で保管:完成した「medicinal herbal tonic liquor」は、冷暗所で保存します。直射日光を避けることが重要です。
- 賞味期限:通常、1年以上は持ちますが、風味や効果を保つためには、早めに消費することをお勧めします。
健康効果と注意点
健康効果
「medicinal herbal tonic liquor」は、使用される薬草やスパイスによってさまざまな健康効果が期待されます。以下は一般的な効果の一例です。
- 滋養強壮:多くの薬草は、体力を増強し、疲労回復を助ける効果があります。
- 消化促進:特定のスパイス(例:生姜やシナモン)は消化を助け、胃の不快感を軽減することが知られています。
- 免疫力向上:抗酸化物質を含む薬草は、免疫システムの強化に寄与する可能性があります。
- 冷え性改善:アルコールと薬草の組み合わせは、体を温める効果があり、特に寒い季節に重宝されます。
注意点
- アルコールの摂取量:この飲料はアルコールを含むため、過剰に摂取しないよう注意が必要です。健康に影響を与える可能性がありますので、適量を守ることが重要です。
- アレルギー反応:使用する薬草やスパイスによっては、アレルギー反応を引き起こすことがあります。新しい成分を試す際には、少量から始めることをお勧めします。
- 妊娠中・授乳中の使用:妊婦や授乳中の方は、特定の薬草が影響を及ぼす可能性があるため、医師に相談することが望ましいです。
- 薬との相互作用:特定の薬を服用している場合、薬草がその効果に影響を与える可能性がありますので、医療専門家に相談することが推奨されます。
「medicinal herbal tonic liquor」のポイント
1. 健康効果:多くの薬草やスパイスは、滋養強壮、消化促進、免疫力向上、そして冷え性の改善など、様々な健康効果を持っています。これにより、体調管理や日常的な健康維持に寄与します。
2. 作り方の柔軟性:基本的なレシピに基づき、使用する薬草やスパイスを好みに応じて変えることができるため、個々のニーズや味覚に合わせたアレンジが可能です。
3. 飲み方の多様性:ストレートで飲むだけでなく、カクテルやホットドリンクとしても楽しむことができるため、シーズンやシチュエーションに応じた飲み方ができます。
4. 保存方法と賞味期限:冷暗所での保存が推奨され、通常1年以上の保存が可能ですが、風味や効果を最大限に楽しむためには早めに消費することが望ましいです。
5. 注意点:アルコールを含むため、適量を守ることが重要です。また、薬草に対するアレルギーや、妊娠中・授乳中の使用、既存の薬との相互作用についても注意が必要です。
現代のライフスタイルに合わせた「medicinal herbal tonic liquor」は、健康維持やリラクゼーションのために、アレンジが可能な点が魅力な健康酒です。ぜひ一度お試しください。




コメント