スパイスティーとマスクで予防
- kojisumoto
- 1月24日
- 読了時間: 6分
中国武漢市で呼吸器感染症「ヒトメタニューモウイルス」増加…日本でも感染者?
インフルエンザとコロナに花粉、何ともイヤな時期ですね。
インフルエンザにかかった人に聞くと熱が引いても咳が止まらず、肺が苦しいと言ってました。
【ヒトメタニューモウイルス】
・2001年に発見されたウイルスで未知のウイルスではない ・RSウイルスと同じニューモウイルス科
・主に小児の呼吸器感染症の原因ウイルス
・医療機関で抗原検査によって迅速診断可能
・感染経路は飛沫感染・感染予防にはマスクの着用
・手洗い・アルコール消毒が有効
1月29日!もう直ぐ中国が春節です! 延べ90億人が大移動すると言われる春節に感染拡大が懸念されています。
肺炎など重症化の恐れ「ゼーゼー気道の症状強い場合は検査おすすめ」
また、コロナの様な事態に陥るのでしょうか?怖いですね!
インドでも中国からの入国に対して水際対策が始まり、日本では?
周りから、やたらとスパイスティーなどの話が出て来ます。
マスクを今のうちから確保していくのと、呼吸器系に良いとされるビックカルダモンなどで自己予防のためのスパイスティーなど、効くか効かないよりも先に飲み始めましょう。
当然ですが、日本茶、紅茶、珈琲、ハーブティー、スパイスティーなど。日頃飲むものは有効です。
ビッグカルダモンのスパイスティーを飲み始めてから、呼吸器系が安定していく気がするので、これは良いのかもと思っています。

このスパイスの効能
1. 抗炎症作用
ビッグカルダモンには、抗炎症作用があるとされる成分が含まれています。これにより、呼吸器系の炎症を軽減する可能性があります。慢性的な炎症は、肺炎やその他の呼吸器疾患のリスクを高めることがあるため、抗炎症作用は有益です。
2. 抗酸化作用
このスパイスには抗酸化物質が含まれており、これにより細胞を酸化ストレスから守る助けとなります。酸化ストレスは、さまざまな疾患の進行に関与しているため、抗酸化作用は健康維持に寄与する可能性があります。
3. 免疫機能のサポート
ビッグカルダモンは、消化促進や代謝向上に寄与し、これらの機能が免疫系の健康にも影響を与える可能性があります。免疫系が強化されることで、感染症に対する抵抗力が高まることが期待されます。
4. 呼吸器の健康
伝統的な医学では、カルダモンが呼吸器系の健康に寄与すると考えられており、咳や喉の痛みの緩和に利用されることがあります。このような効果は、肺炎のリスクを低下させる一因となるかもしれません。
5. 科学的な検知
特定のスパイスやハーブが健康に良い影響を与えることは多くの研究で示されています。
具体的にこれに効くという事は断言出来る検証はありませんが、毎日の習慣にしてゆけば健康的になるかと思っています。
健康的な生活習慣は、バランスの取れた食事、定期的な運動、十分な睡眠は免疫系を強化し、感染症のリスクを低下させるのに役立ちます、衛生管理の手洗いや適切な咳エチケットを実践することで、感染のリスクを少なくさせようと思います。
数年前にインフルエンザの流行る時期に、東京に電車移動して一発でかかってきた事があるので予防を考えて、大きな移動は無いのですが、お茶を飲んで水分と一緒にと考えています。
ビッグカルダモンのスパイスティーの作り方
材料
- ビッグカルダモンの鞘: 2〜3個
- 水: 2カップ(約500ml)
- お好みの紅茶または緑茶: 1〜2ティーバッグまたは茶葉
お茶によって変わりますので好みを何度か飲みながら選んでみてください。
- 砂糖やはちみつ(こちらはお好みで)
- ミルク(お好みでチャイスタイルにしてください)
作り方
1. カルダモンの準備:
- ビッグカルダモンの鞘を軽く叩いて中の種を少し出し、香りを引き出します。
鞘ごと使用します。
2. 水を沸騰させる:
- 鍋に水を入れ、沸騰させます。
3. スパイスを加える:
- 沸騰した水に、準備したビッグカルダモンを加えます。必要に応じて、シナモンを加えたり、ジンジャーを加えてアレンジしてください。チャイの応用編と思うとと良いかと思います。
4. スパイスや茶葉などを濾します。
お好みで甘味を加えてお楽しみください。
ビッグカルダモンのスパイスティーの特徴
1. 香りと風味:
- ビッグカルダモンは独特の甘くスパイシーな香りを持ち、紅茶や緑茶と組み合わせることで、深い風味を引き出します。香り高いスパイスとして、飲む人の心を和ませる効果があります。
2. 健康効果:
- 抗酸化作用や抗炎症作用があり、消化を助ける効果を期待されています。
特に、消化不良や風邪の症状を緩和するために利用されることが多いです。
3. 飲用シーン:
- 日常のリラックスタイムや、寒い季節の温かい飲み物として適しています。
また、友人や家族との集まりでのホスピタリティとしても最適です。
4. 調和の取れた飲み物:
- 他のスパイス(シナモン、ジンジャー、クローブなど)と組み合わせることで、さらに複雑な風味を楽しむことができます。
インドのチャイに使用されることが多いので、ミルクを加えることでクリーミーさが増します。
ビッグカルダモンの代替案としては、チャイに使うスパイス、グリーン・カルダモン。
より軽やかでフルーティな香りです。
ビッグカルダモンのスパイスティーのアレンジ
1. ミルクティー:
- ビッグカルダモンを使ったスパイスティーに牛乳や植物性ミルク(アーモンドミルクやオートミルクなど)を加えることで、クリーミーでリッチな味わいが楽しめます。このスタイルは特にインドのチャイに多く見られます。ミルクを加える際は、スパイスティーが沸騰した後に徐々に加え、再度軽く煮立たせると良いでしょう。
2. 甘味の追加:
- スパイスティーには、砂糖やはちみつを加えて甘さを調整することができます。特に、自然な甘さが加わるはちみつは、ビッグカルダモンの風味を引き立てる効果があります。甘さはお好みに応じて調整してください。
3. 他のスパイスの追加:
- ビッグカルダモンのスパイスティーは、他のスパイスとの組み合わせが楽しめます。例えば、シナモンやジンジャー、クローブを追加することで、スパイシーな風味が一層引き立ちます。これにより、心地よい温かさと風味の層を楽しむことができます。
4. フルーツの追加:
- スパイスティーにレモンやオレンジのスライスを加えることで、フルーティな酸味と香りを楽しむことができます。特に、レモンはビッグカルダモンの独特の風味と相性が良く、さっぱりとした飲み口になります。
6. 冷やして飲む:
- ビッグカルダモンのスパイスティーを作った後、冷やしてアイスティーとして楽しむこともできます。この場合、スパイスを煮出したお茶を冷やし、氷を加えたり、冷蔵庫で冷やしたりします。フルーツ(例えば、レモンやオレンジ)を加えることで、見た目も華やかになり、さっぱりとした飲み心地を楽しむことができます。
もうすぐ、ルイボスティーも届くので、香りフルーティーな美味しいノンカフェインのブレンドも作ってゆきたいと考えています。




コメント