
ビッグカルダモンの専門店のチャイ
- kojisumoto
- 2024年12月17日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年12月29日
紅茶専門店には、チャイの種類が沢山あります。

スパイシーなストレートティーから濃厚なチャイティーなど、スパイスも茶葉も構成を変えて様々で美味しいものです。
寒さもますこの頃には、温まるスモーキーなチャイを飲みたいですね。
通常のカルダモンの約3倍の大きさのビッグカルダモン(ブラウンカルダモン、ワイルドカルダモン、ブラックカルダモン等の名称があります)を使って、スモーキーな香りの大人のチャイを作ります。
入院中にトルコから連絡もらって友人に持って帰って来てもらったトランクの中に、ブラック系スパイスと言って分けて入っていた袋の中!にあったので楽しみにしながら先日、やっと開封しました。
黒ニンニクの仕事の時にも思いましたが、黒いものは抗酸化力もあり身体にも良いので使っていて勉強になります。
このビッグカルダモンは料理に独特の風味を加えるので、肉料理やカレーにも使用します。
スパイスカレーも、これにブラッククミンを加えて一工夫して作ると面白いので、また紹介したいです。
ビッグはあまり家庭には無いと思いますので、是非とも一度ネットで探してお試しください。
・ビッグカルダモン
・ブラウンカルダモン
・ワイルドカルダモン
・ブラックカルダモン
また、冬のキャンプにはスパイスを砕くところから香りが漂ってくるので良い感じです。
雪の降る日は、家のベランダに雪が30cmくらい積もります。雪が棚になってくれるのでタープを張って湯を沸かしながら雪に置いてミルクを入れる前のストレートチャイティーをよく飲んでました。
大人のチャイ材料
①スパイス
- ビッグカルダモン 3個
- グリーンカルダモン 5個
- クローブ 4個
- ブラックペッパー 5個
- シナモン 1本
②紅茶2種類
- アッサムCTC 小さじ5
- キームン 小さじ2
③牛乳 300cc
④水 300cc
専用のチャイ鍋(ソース鍋、ミルクパン)もあるので動画を見ながらチャイ通になってくださいね。
スパイス使用のコツ
• ホール(原形)のスパイスを使用する
• スパイスは多く入れても少なく入れても関係ありません。
少なめに、引き立て役程度にを目安にしてください。
• カルダモンは黒い種子を潰すと香りが増します
• えぐみを避けるため、パウダーではなくホールを使用する事をお勧めします。
火加減と煮出し時間
• 強火は避け、中火〜弱火で煮出す
• スパイスは1-2分程度煮出す
スパイスは水から煮出すと香りや風味が強くなります。
• 長時間の加熱は苦みや土臭さを生む原因になる
煮出しのポイント
• 最初に水でスパイスの香りを抽出
• お湯の色が薄い茶色になるのが目安
• 牛乳を加える前に茶葉を十分に煮出す
一度沸騰させ、ミルクを入れて沸騰させたら火を止めます。
このブレンドで作るチャイは、非常に複雑で大人向けの深い味わいが楽しめます。
香り: ビッグカルダモンのスモーキーさとグリーンカルダモンの爽やかさが融合し、クローブとブラックペッパーがスパイシーな香りを加えます。全体としてエキゾチックな香りが漂います。これにジンジャーやマサラを加えてアレンジも楽しんでください。
味わい: アッサムCTCの濃厚さとスモーキーなキームンのまろやかさが組み合わさり、ミルクと混ざることでクリーミーでリッチな口当たりになります。全体的にしっかりとしたスパイシーで深みのあるチャイに仕上がります。
甘さ: チャイと言ったら甘いものを想像しますが、シュガーの入れ過ぎには注意!
砂糖3杯入れる人は、インドは糖尿病大国なので見習わない様にしてください。
向こうでも健康志向の人はストレートで飲みます。
シュガーを人工甘味料のアスパルテーム(砂糖の200倍の甘さだけどヘルシー)に変えたりして、カロリーの少ない自然な甘さのチャイにしてください。
この大人のチャイは、スプーン半量のシュガーで満足できます。
スパイスを感じてください。




コメント