top of page

うどん箸

  • 執筆者の写真: kojisumoto
    kojisumoto
  • 2024年7月23日
  • 読了時間: 1分

寸胴のうどん専用の箸を知ってますか?

ree

今は見かけなくなってしまいましたが、このうどん箸は通常の箸よりも長めに作られていて、熱いスープやうどんをすくいやすくなっています。また、先端が太めで平らになっていることが多いので、滑りやすいうどんでもしっかりと持つことができます。伝統的なうどん箸は木製のものが一般的で木は温かみがあり、食べる際の感触も良いです。

うどん箸は、シンプルなデザインの箸で日本の食文化を感じられるものです。つゆのしっかりした持ち上げ方、口に運ぶ際の工夫などが求められる道具としての機能性があります。


今でも、このうどん箸を使う店が岐阜多治見にありました。


ころうどん発祥の店 信濃屋さん。


ミシュランガイド岐阜2019のビブグルマンに認定され、食べログのうどん百名店に2017年から連続で選出されています。

僕はここに行ったら最低2杯はいただいて来ます。


近くにあった名店!

今も御主人は元気でしたので、まだまだ長く続いて欲しい店の一つです。

コメント


bottom of page